3Dプリンターで駒作り その壱?

トンベリです。

とてもハンサムな方に3Dプリンターによる駒作成について教えると約束していたのを思い出しました。約束は守れってばっちゃが言ってたので書きます。

※興味がない人は読まないほうが良いです。非常に疲れます(笑)

【以下、長文になります】

駒作成までの流れは以下です。

①3DCGソフト or 3DCADソフトによるstlデータの作成

3Dアニメのようなデータをソフトを使用して作成します。この時点で自分の創造通りのものを作るには創造を絵に出来るくらいのデザイン力が必要になります・・・

ネットに自分の創造通りのstlデータを神様が上げてくれていたら崇めた上で頂戴しましょう。

⇒3DCGソフトと3DCADソフトって何が違うの?

簡単に言うと3DCGソフトはCGアニメなどを作るためのもので、複雑な形状を作成したりするのに向いています。但し、サイズの指定や3Dプリンター用に注意してデータを作成する必要があります。

3DCADソフトは工業用の装置や車の部品などを設計するためのものです。こちらは流線形などの複雑な形が不得意ですが、サイズ指定、角度指定まで完璧にできます。後、結構簡単に使えます。

3DCGソフトはblenderなどがフリーで有名です。3DCADソフトはDesignSparkやAutodesk 123D Design、Fusion 360がフリーで使えます。

②スライサーによるG-cordの作成

3Dプリンターで出力するためには、G-cordと呼ばれるデータが必要です。従って、作成したstlデータをスライサーと呼ばれるソフトを使用してG-cordに変換します。変換の際にサポートの割合、密度、向きなど出力条件をいろいろ指定できます。

スライサーにもフリーで使えるものは幾つもあり、私はCuraを使用しています。

③3Dプリンターによるモデル作成

ここまで来てやっと物として出力することができます。3Dプリンターには出力方法にいくつか種類があり、使える材質や精度が異なりますが、一般人が所持している3Dプリンターは熱溶解積層式の一択です。それでも3万円~100万円程度します。熱溶解積層方式で使用出来るフィラメント(材料)は主にABS樹脂とPLA樹脂です。ABS樹脂は安価(1ロール3000円程度)で加工し易いですが、底面が反り易いです。PLA樹脂はABS樹脂より高価(1ロール5000円程度)ですが、反りにくく高精度に仕上がります。私が使用しているのはカーボンPLA樹脂で更に軽くて丈夫で、お値段たっか~いです。

➃注意点

1、熱溶解積層式の3Dプリンターは下から細い糸を重ねてく様な方式です。従って下側の先が尖ったもの、細いものが不得意です。従って、作成時にモデルのどの面を下にするかが重要になります。

2、3Dプリンターには最大造形サイズと精度があります。最大造形サイズ以上は作成できません。精度が足りない部分は造形精度で作成されてしまいます。

3、3Dプリンターは高さが増すほど出力に時間がかかります。従って、stlまたはG-cordを送信して外注する場合、高さ方向が大きいほど料金がかかります。(詳しくは外注先に問い合わせてください)また、10cm四方とか作成すると数時間かかります。

4、3Dプリンターはモデルの内側(見えない部分)をハチの巣状に作成します。ハチの巣を小さくして密度を上げることができますが、フィラメントの消費が多く時間がかかるのと外注の場合更に割高になるんじゃないかと思います。

とりあえず思いつく限りのことを書いてみました。部分的に要望があればさらに詳しくその弐を書くかもしれません。

あぁ、なぜ私は絵が描けないのでしょうか・・・

5+

Users who have LIKED this post:

  • avatar